top of page

Publications

2025

Wang Y, Nakagawa M*, Luo C, Kanda R, Matsushima Y, Nishiura A, Honda Y*. Cellular senescence of RANKL(+) osteoblasts and Th17 cells in severe periodontitis with occlusal trauma. J Prosthodont Res. 2025. In press.

(老化細胞・再生医学研究)咬合性外傷を伴う歯周炎のメカニズム解明に取り組んだ研究です。同疾患の増悪にストレス誘導性早期老化(骨芽細胞やTh17細胞)細胞が関与していること、老化細胞除去薬(セノリティック)で予防できる可能性をラットモデルで証明しました。次世代の歯周疾患治療開発に繋がる知見です。

2024

Wang X, Zhou Y, Luo C, Zhao J, Ji Y, Wang Z, Zheng P, Li D, Shi Y, Nishiura A, Matsumoto N, Honda Y*, Xu B, Huang F. Senolytics ameliorate the failure of bone regeneration through the cell senescence-related inflammatory signalling pathway. Biomed Pharmacother. 2024; 175: 116606. (IF=7.4)

(老化幹細胞研究)歯髄幹細胞は、長期的に培養された場合細胞老化現象を起こします。しかしながら、その細胞老化現象の詳細な解明は未だなされていませんでした。将来的な歯髄幹細胞の再生医療応用やStem cell agingの解明に向けた基礎的な知見を丁寧に取得・解析し報告しました。

(老化細胞・再生医学研究)細菌成分が混入した場合、手術結果を大きく悪化させます。リン酸カルシウム埋入時にリポ多糖(LPS)が混入した場合に生じるストレスがストレス誘導性早期老化細胞出現させ、同細胞を制御することで骨再生能が回復可能であることをラットモデルで実証しました。安心な再生医療の実現に繋がる基礎的な知見です。

Zheng S, Nakagawa M, Gong Y, Matsushima Y, Sasayama S, Baba S, Honda Y*. Temporal changes toward cellular senescence in rat dental pulp stem cells induced by long-term in vitro culture. Appl Sci. 2024; 14: 11376.

Deng Z, Iwasaki K*, Peng Y, Honda Y. Mesenchymal stem cell extract promotes skin wound healing. Int J Mol Sci. 2024; 25: 13745.

(再生医学研究)間葉系幹細胞抽出物の再生医療への応用を試みた研究です。同抽出物が、皮膚に生じた外傷の治癒を早めることを先端歯学分野の先生にご協力いただき報告しました。歯科口腔外科や形成外科領域で生じた皮膚疾患に向けた効果的な治療法の開発に繋がる成果です。

2023

Zhou Y, Nishiura A*, Morikuni H, Deng W, Tsujibayashi T, Momota Y, Azetsu Y, Takami M, Honda Y*, Matsumoto N. RANKL+ senescent cells under mechanical stress: a therapeutic target for orthodontic root resorption using senolytics. IJOS 2023; 15: 20.

(老化細胞研究)歯科矯正治療に生じる歯根吸収は未だ明確な予防・治療法がありません。ラットを用いて、同疾患のメカニズムにストレス誘導性早期老化細胞が関与していること、老化細胞除去薬(セノリティック)で予防できることを世界に先駆けて報告しました。(2023年現在歯科で最もインパクトファクターが高い雑誌Nature groupのIJOS(IF=14.9)でFeatured論文として紹介されました)

Deng W, Jo J*, Tanka T, Morikuni H, Hashimoto Y, Matsumoto N, Honda Y*. A senomorphic-conjugated scaffold for application of senescent cells in regenerative medicine. Adv Ther 2023; 6: 2200276.

(老化細胞・再生医学研究)老化細胞制御という新たな視点での骨補填材開発に取り組んだ研究です。老化多能性前駆細胞の骨再生能を、老化細胞制御能を持つカテキンが結合した材料で回復しうること明らかにしました。高齢者に対する効果的な再生医療や、大量生産した細胞の有効活用に繋がる成果です。

Yang N, Nakagawa M*, Nishiura A, Yamada M, Morikuni H, Honda Y*, Matsumoto N. Identification of senescent cells in peri-implantitis and prevention of mini-implant loss using senolytics. Int J Mol Sci 2023; 24: 2507.

(老化細胞研究)インプラント周囲炎は歯科インプラントの脱落を引き起こしうる未だ困難な疾患です。独自のラットモデルを作製し、インプラント周囲炎のストレスで老化細胞が出現してくること、老化細胞除去薬を用いて脱落が防止しうることを報告しました。同周囲炎の次世代の予防・治療法の開発に繋がる知見です。

Liu H, Gong Y, Nakagawa M, Tanimoto H, Yoshikawa K, Honda Y*, Yamamoto K. Localization of senescent cells under cavity preparations in rats and restoration of reparative dentin formation by senolytics. Dent Mater J 2023; 42: 360-367.

(老化細胞研究)歯科治療の窩洞形成で生じるストレスが歯髄の細胞に老化誘導を引き起こすことを明らかにしました。また同細胞を老化細胞除去薬で除去することで修復象牙質の形成が早まることを報告しました。虫歯の新たな治療法開発に繋がる知見です。

Zhou Y, Nishiura A*, Morikuni H, Tsujibayashi T, Honda Y, Matsumoto N. Development of a tooth movement model of root resorption during intrusive orthodontic treatment. Dent Mater J 2023; 42: 396-404.

(機器開発)歯科矯正学講座の先生方に力をお借りして、垂直的な歯根圧下のラットモデルを新たに作製しました。上記のIJOS論文の基盤ツールとなった開発研究です。

2021

Wang X, Honda Y*, Zhao J, Morikuni H, Nishiura A, et al.: Enhancement of bone-forming ability on beta-tricalcium phosphate by modulating cellular senescence mechanisms using senolytics. Int J Mol Sci 2021, 22: 12415.

(老化細胞研究)骨再生で使用される骨補填材β-TCP周囲にストレス誘導性早期老化細胞が出現することを発見し、同機序を制御することで骨再生が増強する可能性を証明しました。

Gong Y, Honda Y*, Adachi T, Marin E, Yoshikawa K, et al.: Tailoring silicon nitride surface chemistry for facilitating odontogenic differentiation of rat dental pulp cells. Int J Mol Sci 2021, 22: 13130.

(幹細胞研究)歯科において活用が乏しい窒化ケイ素が歯髄由来細胞の象牙芽細胞分化を促す可能性を明らかにしました。

(骨再生研究)新規骨補填材エピガロカテキンガレート(EGCG)結合ゼラチンを活用し、β-TCP含有ゲルを創製し、β-TCPの操作性、細胞親和性、β-TCPの分散抑制、骨再生能の向上に成功しました。

Gao B, Honda Y*, Yamada Y, Tanaka T, Takeda Y, et al.: Utility of thermal cross-linking in stabilizing hydrogels with beta-tricalcium phosphate and/or epigallocatechin gallate for use in bone regeneration therapy. Polymers (Basel) 2021, 14: 40.

​大学院生を広く募集しています!

チームコラボレーション

興味のある方はこちらへご連絡ください →→→

honda-y⭐️cc.osaka-dent.ac.jp

​⭐️を@に変えてメールください。

© 2035 by The Thomas Hill. Powered and secured by Wix

bottom of page