教室メンバー
「楽しみながら、皆で成長する」をモットーにしている講座です。歯の形態学や、歯の組織・歯周組織をじっくり学びたい人、老化研究に興味がある人、歯科だけでなく他分野との接点に興味があるという好奇心が旺盛な人、大歓迎です。楽しく一緒に研究をしましょう。
教員

教授 本田 義知 (Yoshitomo HONDA)
大阪に来て早14年目となり、今まで住んだ町で一番長くなりました。大阪も大阪歯科大学 も温かく良いところと感じてます。温かい町(大学)で、日々教育、研究、その他に勤しんでます。 口腔解剖学・組織学の知識と医工学的な知識を融合させ、医科歯科疾患に関わる新規治療法の開発や 老化現象の制御・解明を目指してます。講座のモットーである「楽しみながら成長する」を基に、 学生・院生同様に私自身もいつまでも成長することを意識して日々頑張ります。 趣味:サッカーチーム:リバプールの応援(いつかアンフィールドに行って応援することが夢) 読書(漫画、アニメ、小説、自己啓発、ビジネス本、歴史書、専門書何でも読みます) 美味しいものを食べること 好物:卵関連なんでも(いくら、筋子、明太子、ウニ、カラスミ・・・)。痛風になりそう。。。
honda-y☆cc.osaka-dent.ac.jp
>>>

講師 松島 恭彦 (Yasuhiko MATSUSHIMA)
大阪歯科大学歯学部口腔解剖学講座に着任して早5年目となりました。 私は大阪歯科大学出身で大学院を修了後、普通に臨床歯科医をしていましたが、御縁があって現在教員をしております。 私はどちらかというとバリバリ研究というよりも、歯学部生の教育に勤しんでおります。 趣味:パソコン自作(最近パソコンパーツ(特にGPU)が高額すぎて休眠中。体育会系パソコンが好き。) 鉄道模型(家庭内で線路敷設用地の収用が出来ず、無理やり敷設し鉄道運行しているとかなりの頻度でゴジラ(家人)に運行妨害される。よって、現在鉄道車両のみが時折増殖中。 新幹線(500系など)やクルーズトレイン(四季島、TWILIGHT EXPRESS 瑞風 、ななつ星 in 九州)が好き。) 音楽鑑賞(THE ALFEEなど。ライブは長い間行けておりません。) 美味しい御飯と美味しいお酒(最高!) 好物:鮨(廻らない方が好きなのですが、最近はよく廻ってます) 和食(のんびり出来て、美味しくてリーズナブルな小料理屋や割烹が在れば幸せなのですが) 焼肉(若い頃の食べれるイメージとオジサンとなったリアルとのギャップに苦しんでおります)